はな ハナ  hana  2024
写真をクリックしてみて下さい。。大きくなります。
今年も、間違いなく冬の次に春が来て色々な花が咲きました
池の水芭蕉は昨年植え替えした事と、シカに葉を食べられてしまい殆ど咲かなかった。
シカも食べてもいいような草花は食べない。
まいったね、スイセンやイヌサフランなどはたべない。
でも咲いた花は清楚で奇麗  4.8日
庭の紅梅は八重咲で、一般の梅より半月位咲くのが遅い。
もう百年は経っている様子。
老木なので実生の苗に接ぎ木をした。
成功率は二割くらいだが、五本位子供ができた。3.22日
山頂近くに鎮座する社に行った帰り、了解を得てやまごけを
頂いてきた。

昭和中期に使っていた鉄製鍋の底に穴をあけて植木鉢替わり。
苔は半日影がいいので置く場所に苦労。
植えたモミジは種から育成。
栽培条件が難しいのではたして???。
私は気に入っている、good.  4.13日
アケビ 
4・26日
ハナカイドウ 
4.18日
ハナズオウ
 4.18日
ミニラッパ水仙 
3.16日
庭の砂利の中でビオラが咲いていた。
車も通るし、人も歩く所。
何時まで持つことやら 4.18日
日本サクラソウがいい色に咲きました。
丸い鉢にはネモフィラも一緒に。去年の種が自然に生えた
4.21日
クリスマスローズを増やそうと思い移植しました。
小さな子供も丁寧に植え、2〜3年後が楽しみ。
早春の花なので見栄えがします。
地植えは半日影が良いとの事だが? 3.9日
芝桜、シャクナゲ、花桃等がきれい 4.18日
裏山に植えた桜(陽光)。
10年くらい経ちかなり大きくなった。
色が濃いので遠くから見ても目立ち、奇麗。4.11日
今年はタケノコが豊作、100本以上収穫。
食べきれないので、ほしい人にお裾分け。
それでも余るので、塩漬けを作った。
茹でて塩で漬け込む。
去年も作ってお正月ごろおいしく食べた。
みんな美味しいといい評判がいい。4.25日
裏庭のつつじも今年は特によく咲いた。
老木なので冬は雪で折れないよう支えをしたり
つる草等の除去、いい花を見るには手間がかかります。
咲いているのは約1週間、  4・23日
シャクヤクは色鮮やかできれい。
ちょっと肥料不足だが今年もまあまあかな 5.20日
金宝樹(ブラシの木)と言うらしい。
本当にブラシみたいです。
差し芽ををして5年位、大きくなりました。根つきは良い樹木です。6.1日
家の石垣に白いホタルブクロ(左の写真)が咲いていました。
珍しい、今年初めて気が付いた。
ピンク色の花は沢山ありますが。
6.1日
スカシユリの1種です。
10年位前に知人から球根5個位頂いたものだが、今年はよく咲いた。
植替え等の世話は必要です。
6.12日
京鹿の子です。私の家では「おぼろ花」と言っていました
6.12日